2007年09月19日

長寿県の危機

長寿県の危機
「健康ブーム」の中「長寿」や「健康」についての話題で人々の感心は高まる一方で
すが、そんな中、「沖縄県における長寿の危機」についての問題が、新聞などを賑わ
せています。
2000年都道府県別生命表によると、女性は平均寿命1位を維持したものの、男
性の平均寿命が前回調査の4位から26位に大きく順位を落とし、また男女とも平均
寿命の伸びが鈍化しているとのことです。
もう一度、私たちの食文化見直してみる必要があるようですね。
最近、グルメブームでファーストフード、レストラン、居酒屋で外食することが多くなっ
たことも要因にあると言われます。
考えてみると、昔の食卓は揚げ物などは少なく、炒め物や汁物中心の食卓でした。
最近の我が家は食費の節約を理由に昔の料理が中心となっています。
自家製のへちま、ゴーヤ、パパイヤ、ハンダマ、オクラなどの食材に豆腐を入れて
日替わりチャンプルーの毎日です。
また、最近友達からイラブチなどの魚や小魚なども沢山いただけて家計は大助か
りです。でもこれって、身体にはとてもいい事かも知れませんね。
でも、そろそろトンカツ食べたいと言われるかも!!お箸(笑)
写真は沖縄料理の定番とうふチャンプルーとゴーヤの炒め物。






同じカテゴリー(iezima)の記事
水仙畑♪
水仙畑♪(2008-01-24 14:13)

珍しい?花
珍しい?花(2008-01-22 21:32)

いいね!
いいね!(2008-01-21 20:27)

ハイビスカス祭り
ハイビスカス祭り(2007-12-16 12:01)

家庭菜園
家庭菜園(2007-12-04 11:40)

癒しの空間~Mew
癒しの空間~Mew(2007-10-25 20:51)


Posted by 付き人 at 15:50│Comments(2)iezima
この記事へのコメント
私の新婚時代のスタートは仕事の関係で札幌でした。当時、給料が安く(今も安いですが。)生活費が足りなくて大変だった思い出があります。そんな中、妻は材料費が余りかからず栄養と野菜情タッブリの豆腐チャンプルーをよく作りました。とにかく、肉は余り食べなかったような気がします。たまに食べる肉は豚肉でした。今から考えると沖縄の長寿食ですね。その影響か今も豆腐、ゴーヤなど大好きです。
Posted by ちゅに at 2007年09月19日 18:47
ちゅにさんへ
お金を掛けずに(愛情を込めて)美味しい食事を作るのは結構手間隙かかるんですよね。
とても素敵な奥さんに拍手。
Posted by 付き人 at 2007年09月19日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。