長寿県の危機

付き人

2007年09月19日 15:50


「健康ブーム」の中「長寿」や「健康」についての話題で人々の感心は高まる一方で
すが、そんな中、「沖縄県における長寿の危機」についての問題が、新聞などを賑わ
せています。
2000年都道府県別生命表によると、女性は平均寿命1位を維持したものの、男
性の平均寿命が前回調査の4位から26位に大きく順位を落とし、また男女とも平均
寿命の伸びが鈍化しているとのことです。
もう一度、私たちの食文化見直してみる必要があるようですね。
最近、グルメブームでファーストフード、レストラン、居酒屋で外食することが多くなっ
たことも要因にあると言われます。
考えてみると、昔の食卓は揚げ物などは少なく、炒め物や汁物中心の食卓でした。
最近の我が家は食費の節約を理由に昔の料理が中心となっています。
自家製のへちま、ゴーヤ、パパイヤ、ハンダマ、オクラなどの食材に豆腐を入れて
日替わりチャンプルーの毎日です。
また、最近友達からイラブチなどの魚や小魚なども沢山いただけて家計は大助か
りです。でもこれって、身体にはとてもいい事かも知れませんね。
でも、そろそろトンカツ食べたいと言われるかも!!(笑)
写真は沖縄料理の定番とうふチャンプルーとゴーヤの炒め物。




関連記事